秋を探しに…深大寺・野川ウォーク。
11月の連休です。せっかくの休みだというのに天気は良くないよ〜という予報でしたが、関東は割と晴れています。いやいやホッとしました…。そして何より日中は暖かいという過ごしやすい陽気です。
♪ねぇ、ねぇ、ねぇ、ねぇ、今日はどこに行こうかな〜?
休みでいい天気のは用事が無くても外に出ないと気が済まないわたし。ウォーキングするにはもってこいの天気なので野川を歩いてみました。野川沿いの木々はすでにアカや黄色に色づいております。野川を上流にすすんでいくと深大寺エリアへ。
個人的におすすめなのは、深大寺の南側にある水生植物園(都立神代植物公園分園)です。周りは木々にかこまれており、自然と植物が豊かな一帯です。木の橋が架けられた湿地をはじめ見事な花菖蒲田が広がります。
時期が早いような気もしますが紅い紅葉も見られます。
これぞ秋…という雰囲気をかもしだすすすき。
そして収穫された稲穂。稲、いいね、イーネ。
植物園より森の丘の階段と坂道をあがっていくと、そこには深大寺城跡があります。夏は涼しい森エリアの散策もおすすめです。
頂上まであがるとそこには広大な原っぱが広がります。広々としておりピクニックは勿論鬼ごっこにも最適。そして城の柱跡が記されています。
勿論深大寺も寄っていきます。深大寺といったらおそば。多くの名店とお土産屋が軒を連ねます。
深大寺でお参り。
毎度おなじみ鬼太郎茶屋でございます。木の上には鬼太郎ハウス。
こちらは菊の一種です。品種まで分からないけれど、花を見て「これは○○だ!!」と歩く植物図鑑になってみたい物ですね。特に菊は種類が多いので覚えるのも大変そうですが。
こちらは十月桜。秋なのにさくらが咲くんですね。やはり秋のさくらも美しく、これを見に来る方もたくさんおられました。
深大寺と秋はベストマッチングですね。ウォーキングエリアにこれだけの自然と歴史があるのはありがたいものです。武蔵野に幸あれ。
- Category:おさんぽ/おでかけ
現在、コメントとトラックバックは停止しています。