調布 鬼太郎茶屋・深大寺〜井の頭公園ウォーク。
青く澄み切った気持ちの良い青空。雲も少なく快晴です。今日は競馬の朝日杯フューチュリティステークスと言う事で新宿で馬券だけ買ってウォークをスタート。
本日は甲州街道を歩き調布を目指します。ひたすら街道を歩き明大前を過ぎると、真っ赤に燃えたもみじの葉がお出迎え。この時期は赤や黄色に色づく葉っぱと青空のコントラストが綺麗で映えますよね。途中からは甲州街道を逸れて玉川上水緑道を歩きます。
新宿からおよそ3時間のウォークで調布駅まで到着。京王線ならば20分くらいで着くのにね。やっぱり電車は速い(KONAMI感)。
調布といえば妖怪と鬼太郎でありまして、調布駅のアーケード天神通り商店街ではお馴染み鬼太郎のキャラクターたちがお出迎え。ゲゲゲの鬼太郎は古くから人気の作品ではありますが、昨今はゲゲゲの謎が猛烈な人気でまた流行って来ています。
また深大寺の鬼太郎茶屋がこの夏に閉店し、この通りに移転してきています。せっかくなので目玉のオヤジのおまんじゅうを買いました。
店内を後にしたら調布駅を散策。調布駅がリニューアルして数年。路線も地下化してかつての面影はほとんどなくなってしまいました。小田急線の下北沢とかも線路跡に綺麗な店舗が建ち並び代官山のようになっていますが。
太陽も傾き始めてので最後に深大寺へウォーク。お参りをします。すっかり暗くなり気温もグッと下がってきました。
今度は武蔵境通りを歩き北上。東八道路のドンキでお手洗いを借りて飲み物をゲット。この季節は喉と鼻の乾燥には気をつけなくてはなりません。
東八道路から天文台通りまで歩き、武蔵境まで来ました。武蔵境といえば閉店が相次いでいるイトーヨーカドーがなぜか2棟も建っています。すきっぷ通りのある北口は私が知っている時とはえらく風景が変わっていました。
武蔵境から線路沿いを歩き吉祥寺まで向かいました。吉祥寺の街をぐるっと徘徊して、夜の井の頭公園を一周。かつて毎朝井の頭公園を散歩していた時は、今年逝去された楳図かずお先生をよくお見かけしたものです…。
吉祥寺のアトレ(かつてはロンロン)だった駅ビルの中で今夜の夕飯を買い、線路沿いを歩いて再び新宿方面へウォークします。
- Category:おさんぽ/おでかけ
現在、コメントとトラックバックは停止しています。