風と緑と散歩道

晴れた日は出かけよう 見知らぬ この道、あの森へ…

北葛飾変電所&東葛変電所ウォーク。

本日は前回の新野田変電所ウォークの続きと言うことで、北葛飾変電所東葛変電所をウォークしてきました。これらは新野田変電所から受電している変電所になります。ウォ−クで東京荒川を越えて埼玉、江戸川を越えて千葉…を行き来することはあまりない経験だったのでちょっとおもしろかったです。

北葛飾変電所訪問

北葛飾変電所は新野田変電所から275kv級の線を引き込む変電所です。北葛飾というのは北葛飾郡のことを指すと思われます。所在地は埼玉県吉川市で畑の中に建っており、新野田変電所からの電気を都内にも送り込む重要な変電所です。ほかにも都内へ275kv地中線も接続しています。

変電所の看板です。めずらしく地面に近い位置に掲げられています。

こちらは新野田変電所からやってくる北葛飾線で、275kvで4導体です。併架されるのは野田線で154kvで2導体となります。275kv架空送電線は北葛飾線のみですがここから地中線で都内へも繋がっていたと思います。

北葛飾線最終鉄塔です。その後ろの門型鉄塔で変電所内へと引き込みます。

北葛飾線に併架されていた野田線は変電所内をカーブして、二次側方面で引き込みます。

それぞれ門型鉄塔の下はGISになっており、計器用変成器も見受けられました。ただ周りは樹木に囲まれているので詳細は不明です。

さきほどの北葛飾線の引き込みのGISのパイプ群の後ろ側には調相装置が並びます。

さらに付近には大きめの変圧器が並んでおり、その後ろにも小さめの変圧器が多く並んでいました。

二次側に回ってみます。こちらからは154kv架空送電線が4路線でています。

まずは南東側 潮止線です。こちらは4回線で花畑変電所まで結びます。右の鉄塔で2回線を引き上げ、左のNo.2鉄塔でさらに2回線を引き上げます。

その隣が亀戸線。さらに小松川線となります。右の鉄塔が亀戸線を引き上げ、左の小松川線の上に併架されます。

亀戸線が上なのですが鉄塔路線の名義は小松川線となっています。小松川線は小松川変電所まで結ばれます。小松川線は距離の割に鉄塔の数が多いです。

潮止線は4回線で高めの鉄塔です。しかし下段の腕金には何も接続されていませんでした。

それでは北葛飾変電所を後にして東葛変電所へ向かいませう。

東葛変電所

北葛飾線変電所から歩いておよそ1時間半。埼玉県を越えて千葉県にある東葛変電所までやってきました。

こちらも新野田変電所から来る東葛線のゴールの変電所です。

東葛線は154kvの4回線鉄塔です。変電所直前の鉄塔で下葛線を分岐します。この鉄塔は木や草に囲まれて接近はできませんでした。

東葛線は変電所手前のNo.36 鉄塔で甲乙鉄塔に分岐します。

東葛線最終鉄塔 No.7 甲。

東葛線最終鉄塔 No.7 乙。

ここで門型鉄塔を通し、送電線を引き込みます。

さきほどの北葛飾変電所ではGISでしたが東葛変電所は所謂従来型の変電所であり、断路器や計器用変成器等が露出しています。

計器用変成器の奥には断路器、遮断器などの開閉器が並んでいます。

手前には電力用コンデンサが並んでいます。

その奥にはブッシングと母線が見え、変圧器となっていました。

西側の方に回ってみるとリアクトルなどと言った調相系設備も並んでいます。

変電所の外側からは、1次側…変圧器…2次側と母線も綺麗に並んで接続されている様子が分かります…それでは2次側を見てみましょう。

2次側ではおもに66kvの架空送電線が並んで出ていきます。手前から東葛高柳線 乙・甲、田中線、流山線、我孫子線鉄塔になります。

東葛高柳線 No.1 乙・ 甲 鉄塔です。

2次側も断路器や遮断機は通常の物が使用され、母線なども露出しているのが分かります。

東葛高柳線は4回線でNo.2鉄塔で1まとまりになります。

田中線 No.1です。

流山線 No.1です。

流山線は田中線 No.2鉄塔で併架されます。

我孫子線 No.1です。

我孫子線はNo.2鉄塔でカーブした後、紅白の我孫子線 No.3の鉄塔で、さきほどの田中線、流山線と併架されます。下段2段は腕金が両端にありますが実際は片方にしか接続されていません。

以上、本日は新野田変電所ウォークの続きと言うことで北葛飾変電所と東葛変電所を訪問しました。天気は良くありませんでしたが気温は高めでなかなか歩きやすく鉄塔ウォークには最適でした。

さて東京までどうやって帰ろうか…。

現在、コメントとトラックバックは停止しています。

Recent Entries

Category

Archives

Tags

ブログ内検索

ページの先頭へ戻る