風と緑と散歩道

晴れた日は出かけよう 見知らぬ この道、あの森へ…

千川上水緑道整備記念・千川上水探索。

玉川上水ウォークの延長と言うことで、今回は千川上水を徘徊(ウォーキング)してみようと思います。スタート地点は武蔵野市 境橋の五日市街道近くにある玉川上水からの分水路からとします。ここの分水地点は改修工事が終わり、綺麗に整備されており憩いの場のように休憩できるような場所になっています。

玉川上水の石碑。

千川上水付近の様子。

分水路の様子。玉川上水からかなりの流量の水が流れ分岐されています。

千川上水付近の様子。

千川上水 清流の復活の石碑。千川上水の機転に存在します。

千川上水付近の様子。

そのまま五日市街道の真ん中を併走する形で流れていきます。開渠となっているエリアは木々も多く、緑も豊富なので散策には絶好です。今日は晴れており、新緑の緑も綺麗なので良い探索日和です。

千川上水付近の様子。

五日市街道沿いは常に緑道遊歩道と接近しており、水遊びも出来ます。流れも緩やかで澄んだ水なので安心です。途中鯉やカモと言った水生動物とふれあうことも可能です。

少し進むと武蔵野大学前交差点で五日市街道と離れます。この先も木々に囲まれた歩道となっており、散策には絶好な道です。電通裏の交差点を抜けると、大きな車通りとは離れ住宅街へと移行します。この辺は草木も生い茂り、静かで真和の流れも緩やかな散歩コースとなります。川には柵で囲まれます。

千川上水付近の様子。

そして吉祥寺橋を越えると武蔵野市から練馬区へと入ります。この先は畑などの地域となっており、道幅が若干狭くなります。

千川上水付近の様子。

練馬区に入ってからも散歩道はしばらく続き、子供達が遊び回る光景がありました。このあたりは橋も多く、生活の一部になっていると言っても過言ではありません。

千川上水付近の様子。

上記はただの遊歩道にみえますが、実は暗渠になっている部分。地下には川が流れています。川の上は緑道や公園となっており、花壇などで整備されていました。

千川上水付近の様子。

田中橋の近くを交差するのは、鉄塔 北多摩線 No.98。下段は吉武線で、地下へ分岐し以降電々武蔵野線(情報流通研究所)へ。

千川上水付近の様子。

しばらく進むと青梅街道に到着。ここで完全に暗渠化されます。千川上水で開渠(清流の復活)になっている部分は事実上ここまでです。

千川通りを巡る道

青梅街道を東に進み、途中千川通りへと曲がります。その名の通り千川に沿って通る道です。

千川上水付近の様子。

千川上水付近の様子。

千川上水緑道が整備され、遊歩道として綺麗に改修されたので進んでみます。前は工事中で通りづらかった道なのですが今は整備されて歩きやすくなりました。

緑道の途中に案内と庚申を確認できます。場所は立野橋交差点付近。

千川上水付近の様子。

このまま西武新宿線の踏切までこの様子は続きます。車庫近くで築樋の高低差があるのが確認できます。

千川上水付近の様子。

水は確認できませんが、川の跡と橋が残っていることが確認できると思います。

千川上水付近の様子。

千川上水付近の様子。

西武新宿線の踏切付近では千川上水橋梁を見ることが出来ます。川があったのねと言うことが実感できると思います。さらに車通りを進み新青梅街道と交差。千川通りはまっすぐ進み若干車の通りも増えていく、環八通り交差点へ到着。すこしに進むと旧早稲田通りと交わる八成橋交差点へ。右長命寺道の道標が見えてきます。千川上水にかつて三兵橋がかかっていたという歴史を読むことが出来ます。

千川上水付近の様子。

千川上水付近の様子。

先には並木道となり、木陰と緑が気持ちよい並木道になります。入ったところに九頭龍弁財天なども見られます。

並木道沿いでは千川のマンホールが確認できました。様々な要素が掛け合わされている賑やかなデザインです。この下に川が潜っているのでしょう。

千川上水付近の様子。

ここでは西武池袋線と併走。あらゆる駅の商店街や店舗なども多くなり賑やかな道に。車通りはもちろん、道行く人の数も多くなります。

千川上水付近の様子。

また、江古田川への分水路もいくつかあったようです。江古田川の湧水が枯れた後、その水を補うために千川上水から分水して水を確保しました。

千川上水付近の様子。

そうこうしているうちに練馬駅に到着。ニギニギした雰囲気に。

千川上水付近の様子。

このあたりでは千川通りに櫻を植える会が設置した桜の碑の石碑、清戸道の道標など千川上水と関わりの深い跡があちこちに残っています。

千川上水付近の様子。

そして環七通りと交差。さらに進み江古田駅を通過。南長崎の都道420号鮫洲大山線との交差点。じつはここが千川通りの起点。道は北へと曲がります。

文献曰く実際川もこのように曲がりくねっていたらしいので、激しく蛇行しカーブしていることがうかがえるかと思います。

道の先へ進むと築樋をはじめ、道沿いには「千川湯」の銭湯の煙突が見えます。千川が近かったので名付けられたのでしょう。

千川上水付近の様子。

都道を避け、小さい路地へと移動。

再び静かな住宅街の中へと進みます。しばらく歩くと、小川のせせらぎと緑が綺麗な公園と緑道が見えてきます。千川親水公園です。

千川上水付近の様子。

千川上水付近の様子。

そこには遊具や幼児用水遊びななどもあり、小さな人工川もあります。小さな子供が水遊びしたり、散歩の休憩をするには最適な場所です。その千川親水公園の入り口には千川上水跡と書かれた案内が有り、千川上水の歴史を読み解く鍵になります。

千川上水付近の様子。

千川親水公園を北側に川は伸び、ご覧いただくとわかるとおり周りの歩道と比べ若干高さがあります。道の蛇行具合や様子からも暗渠の雰囲気がうかがえるのではないでしょうか。

千川上水付近の様子。

東京メトロ有楽町線千川駅到着。名前の通り千川の名残があることが見て取れます。

都道420号線からさらに横道に入り、都立板橋高校の後者を横目に先に進みます。ここは車通りも少なくなり落ち着いた雰囲気で、ちょうど暑かったので木々の木陰が心地よいです。

千川上水付近の様子。

道沿いの公園の脇に、千川上水跡の案内もありました。

都道420号線脇には水神様が確認できます。その横には経年劣化して読みにくいですが、千川上水と水神様の案内板があり、読むところ当時、川に人が落ちたり子供がおぼれて亡くなったりと様々な水難事故が起き、そのためにコンクリート管で暗渠化したと。水難事故供養と川の安全祈願のためにこの水神様が祭られた…とあります。

そのまま北上すると川崎街道とぶつかります。そのまま東武東上線の大山駅の商店街に入り、踏切を越えて東京都健康長寿医療センターを左に眺めながら先に進みます。

先は山手通り・中山道・首都高を上に眺めることが出来る板橋JCTへと到着。近辺には板橋区役所があります…。すごい場所にあるのですね。

千川上水付近の様子。

中山道と首都高のガード下を上に眺めながら、都営線板橋区役所前駅を通過。信号を渡り中山道から脇道にそれた路地へと入ります。この大きく蛇行した道を進んで再び中山道り信号を渡る。歩道からY字に分かれた脇道に入り、先へ進みます。このへんは住宅街になります。しばらく進むと様子も賑やかになり、JR埼京線の板橋駅の駅前に到着します。

千川上水付近の様子。

この線路を横切る形で川が通り、踏切を渡った反対側の路地裏は昭和風情が残る飲み屋街になっていました。その道に千川上水のマンホールを確認できます。
ちなみにこの先からはあらゆる箇所でこの千川上水のマンホールを見つけることが出来ると思います。

千川上水付近の様子。

千川上水付近の様子。

駅東側では四角いマンホールが2つ並んでおり、ここから谷端川放水路に分流し、その先は石神井川にまで放水されています。石神井川系の記事は後ほど。

千川上水付近の様子。

このまま路地へ進み、信号を渡ってさらに脇道へと進みます。結構な高低差がある道で、かつ千川上水のマンホールもいくつも確認できる一帯です。ここも住宅街となり明治通りまでつながっています。

千川上水付近の様子。

明治通りとの交差点に出ると、すぐ足下に千川上水分配堰碑と案内板が見つけられます。

明治時代。現在の北区・荒川区・台東区内の23ヶ村の灌漑用水(農業)のほか、王子近辺の紡績工場・抄紙会社・大蔵省紙幣寮抄紙局の工業用水としても利用されていたそうです。

そのため、千川上水は様々な用途や場所で利用されるようになったことで、利用者は水利権を明確にし取水量を守ることを取り決め、その証としてこの碑を設置しました。

千川上水付近の様子。

明治通りの向かい側は都営バスのバス停留所・掘割となっていて、その後ろが千川上水公園となっています。

千川上水付近の様子。

かつて、千川上水調節池跡だった場所。溜池(沈殿池)で、砂やごみなどを沈殿させた後、木樋や竹樋の暗渠となって江戸市中・浅草・本郷・谷中などへ給水されました。(つまり浄水施設みたいなもんかと)

千川上水付近の様子。

千川上水付近の様子。

ここで水量調整を行っていたのが、公園内で現在も残っている六義園方面への導水・排水に使用していたバルブ(巻揚器・門)です。

千川上水付近の様子。

千川上水付近の様子。

公園柵で囲まれていますが。しっかりと中を確認できます。

また、この公園のまえのバス停の名前が「堀割」となっていますが、辞書を引くと堀割とは地面を掘ってつくった水路の事を指すそうです。つまりその名残が停留所として残っている…という事なのですね。

現在、コメントとトラックバックは停止しています。

Recent Entries

Category

Archives

Tags

ブログ内検索

ページの先頭へ戻る