高輪ゲートウェイシティでうぇーい。
先日まちびらきが行われた高輪ゲートウェイへ。代々木公園で花見をしたその足で高輪ゲートウェイまで散歩します。
高輪ゲートウェイは駅だけ先行オープンし、駅前の商業施設などは後から建設される形となりました。駅が開業した時もなんか遊びに来た記憶があります。当時は駅にスターバックスコーヒーくらいしかありませんでしたが。
正式なグランドオープンはまだ先ですが、それに先駆けてオープニングセレモニーやイベントが開催。高輪ゲートウェイの駅前には4棟の高層ビルやマンションが建設されます。駅を出るとすぐに見える商業ビルにはショッピング モールのNEWoManなどが出来るらしい。全てのビルの竣工が完了すれば港区らしくまた高いビルだらけになりそうです。ちなみにお隣品川駅も田町駅も駅前ビルの老朽化で建て直しが進んでいます。
麻布台ヒルズや虎ノ門ヒルズのビル群も建設され、さらに六本木も再開発で高いビルが建つので、我が家からの風景の見通しもまた悪くなりますな。品川も田町も似たような感じにならないか少し心配ではありますが…。
高輪ゲートウェイ駅は歩いて通り過ぎることがが多く、実は駅自体は一度も使った(乗降した)ことありません(いつも品川から電車乗るので)。高輪ゲートウェイ駅に着くと早速広場がお出迎え。工事中はずっとフェンスに囲まれていたのでようやく開放的かつ第一京浜からの駅へのアクセスも良くなりました。
高輪ゲートウェイシティと題するこの街一帯は、商業施設の他にもオフィス、コンベンション、展示場・ホール、レジデンスタワーも竣工予定です。この辺りは交通便は勿論羽田空港や東海道新幹線、リニア新幹線へのアクセスが良い街ですね。リニアはいつ開業するか知らんけど。
駅前はこんな感じで開放的な広場になり、空も開けて心地が良いです。ベンチや噴水や謎のオブジェが設置されている近代的なデザインになっています。なんか木でできた謎の乗り物まで走っており乗り物の前を通ると勝手に停止する安全仕様の車です。これ何のmeaningがあんの?
ただ、改札を出るとすぐ外なので雨が降ったらちょっと不便そうね。
高輪ゲートウェイシティはテクノロジーと自然の調和を兼ね備えた街作りを目指しており、AIやロボットの共創を目論んだり、CO2排出量実質0の水素スタンドなどをもうけるなど、未来の明るく新しい生活を見据えた大プロジェクトのようです。町が発展していく様を観るのは楽しいので、今後どうなるか楽しみですね。
八重洲も日本橋も麻布台も六本木も似たような超高層複合施設ビルが建ち並びますが、んなホイホイビル建ててちゃんと安定した集客見込めるのか…ちょっとよくわからないです。実際に渋谷サクラステージも麻布台ヒルズも新宿歌舞伎町タワーも休日めっちゃ人が居たところ見たことないぞ。
森○ルや東急不○産が都市開発ちょっと失敗しちゃっただけで、JR東日本だったらきっとうまく行くはず…知らんけど。
- Category:日常
現在、コメントとトラックバックは停止しています。