風と緑と散歩道

晴れた日は出かけよう 見知らぬ この道、あの森へ…

悪天の善福寺公園・井の頭公園ウォーク。

梅雨にでも入ったのかい?!ってくらい悪天で湿度も高く蒸し暑い日が続きます。我が家も5月で扇風機っとエアコンの除湿モードが活躍しています…さてそんな今日は少し違うエリアをウォーキング。

ガンダムブロンズ像

渋谷方面から山手通りを歩き中野坂上に到着。今日は半袖シャツ一枚でOKだね。中野坂上から青梅街道を通り高円寺まで向かいます。休みのせいか高円寺はめちゃくちゃ人が多くて商店街が歩けません。

途中、高円寺の路地をいろいろ歩いたのですが、いかんせん普段来ない土地のため迷子に…。この辺の路地は入り組んでて分かりづらいすね…なんとか早稲田通りへと抜けて西へ向かい環八通りの交差点を北上し井荻駅を目指します。この辺り井草とか井荻とか紛らわしいんじゃ…。

井荻駅から線路沿いを歩き、西武新宿線の上井草駅に来ました。この辺りは駅前は店舗少ないですが長閑な住宅街で住みやすそうですな。ちなみに家賃相場も23区の中でも低いらしいです。そもそも西武新宿沿線自体がかなりローカルな感じですよね。

シャアザクとガンダムのシャッター

上井草を歩くのははるか昔に、玉川上水からの千川暗渠ウォーキング以来だと思うのですが(地形に見覚えがある)、その間にもガンダムの像を見に何回か来た記憶があります。ただ日記にその記録はないですが。

そんな上井草ですが、アニメ制作会社で知られるサンライズがあった名残で駅前にはガンダムのブロンズ像やハロのモニュメントがあります。今はバンナムピクチャーズと共に荻窪駅のビル(通称ホワイトベース)に移転しているらしいです。

善福寺公園 善福寺池

上井草から再びウォークし善福寺公園を目指します。善福寺周辺は閑静で緑が多いエリアで、高級住宅地としても知られており立派な家も多い。なにより大きな池のある善福寺公園があるので自然豊かなエリアです。善福寺川の水源でもあり、かつて私がよく来ていた公園でもあります。

四季折々の草花や木々、様々な生物とも触れ合えていい公園。ただ、今日は蒸し暑いわりに天候が悪いのが良残念です。とりま公園の池の周りを一周して散策したら吉祥寺方面を目指します。東京女子大のバス通りを歩けば割と近いです。

花

吉祥寺駅周辺は栄えて便利な反面治安悪そうですが、五日市街道より北側の吉祥寺東町エリアは静かで治安面も良い雰囲気です。公園もあり吉祥寺の利便性と住みやすさを兼ね備えた感じですね。

吉祥寺に来たついでに今度は井の頭公園の池の周りを散策しました。井の頭公園は子供の頃よく遊んだ公園なので遊びに来ると落ち着きますね。井の頭公園の井の頭池の水は都心部へ流れる神田川の水源となっており、徳川家康が江戸の街に飲料水として引き込む改修を行なったという歴史もあります。御茶ノ水の名前の由来も徳川家康の「お茶の水」として使われた由来もあります。

なお、この神田川は先ほど歩いた善福寺から流れる善福寺川と中野区の東京メトロ丸の内線の車両基地の近くで合流します。

吉祥寺 サンロード商店街

そんな井の頭公園は、朝などに散歩していると必ずと言っていいほど漫画家の楳図かずお先生に出会えました。もちろんあの赤と白のボーダー柄のシャツを着ているのですぐに分かります。今は姿を見ることはできませんが、吉祥寺駅のアーケードのサンロードに楳図先生のキャラクターの垂れ幕が…先生はいまだに地元で生き続けているのです。

現在、コメントとトラックバックは停止しています。

Recent Entries

Category

Archives

Tags

ブログ内検索

ページの先頭へ戻る