Lucky Pasta
ラーメン・つけ麺・僕スパゲティ!
チョコとカスタードクリームで幸せ☆エクレアのレシピ
2012年06月25日 (月) - 23:54
- カテゴリ
- 料理レシピ

今回はシュークリームの延長として、エクレアを作りました。
シュー皮はサックリとした食感を、チョコレートのぱりっとした歯触りと甘さ、そして中はふんわり生クリームとカスタードクリームで味が広がるようにしました。
生クリームとカスタードクリームの合わせ技ですが、生クリームだけ・カスタードだけでも美味しく頂けますし、クリーム自体をチョコ仕立てにしたりするなど色々なアレンジも楽しめます。
- 材料 シュー生地
-
- 無塩バター 60グラム
- 薄力粉 60グラム
- 卵 2〜3個
- 板チョコ・製菓用チョコ 2枚・200グラム
- グラニュー糖 少量
- 水 80cc
- 塩 少量
- 材料 カスタードクリーム
-
- 材料 生クリーム
-
- 作り方 シュー生地
-
- 小麦粉をふるっておき、卵を割り混ぜておきます。
- 鍋に、バター、グラニュー糖、塩、水を入れて中火にし、軽く煮立たせます。このときヘラなどでよく混ぜてバターを溶きほぐします。
- バターが溶けて、軽く泡立って沸騰してきたら、薄力粉を入れてダマにならないよう手早く混ぜます。まとまってきたら火を止めます。
- 全体がまとまるようになるまで根気よく混ぜます。まとまるようになったら卵を少しずつ加えて混ぜます。練りながらヘラですくって生地がゆっくり落ちるくらいの堅さになったら絞り袋に生地を入れます。このとき下に垂れる生地の形が逆三角形になるような状態が目安です。
- オーブンの予熱が200度になるようにセットしておきます。
- 天板にアルミホイルかオーブンシートを敷き、長さ3〜4センチ、太さ1センチくらいになるように絞ります。焼くときに生地がふくらむので、3〜4センチくらい間隔を開けて絞りましょう。
- 生地を絞り終えたら、生地に水で霧吹きします。霧吹きしないと生地が堅くなりやすいです。
- オーブンで200度15分で焼きます。
- 生地を焼いているうちに、カスタードクリームを作ります。→カスタードクリームの作り方
- カスタードクリームをつくります(下記事項参照)。
- 生クリームをつくります(下記事項参照)。
- オーブンをみながら、シューが膨らんだら温度を180度に下げてさらに15分焼きます。
- 焼きあがったら、オーブンシートからシューをはずし、生地の上部をナイフで切り冷ましておきます。
- チョコレートを湯煎かレンジで溶かします。
- シュー生地の切り込みからカスタードクリーム・生クリームを詰め、さらに溶かしたチョコレートをシュー生地上部に浸してコーティングします。
- さらにチョコレートが固まったら冷蔵庫などで20〜30分ほど冷やして完成です。
- 作り方 カスタードクリーム
-
- カスタードクリームの作り方 を参照のこと
- 作り方 生クリーム
-
- 氷水に浸したボウルに生クリームを入れ、泡立てます。
- 砂糖を少しずつ加えながら泡立てていき、ツノがたつまで根気よく泡立てます。
- 最後にバニラエッセンスを少量入れて、軽く混ぜたらおしまい。
- ポイント
-
失敗しないポイントは、基本的にはシュークリームの作り方と同様です。チョコレートはお好みでストロベリーチョコや、ホワイトチョコ、甘さ控えめのビターチョコ、さらにクリームをチョコ仕立てにしたり、焼くときにシュー生地の上に砕いたナッツやアーモンドをまぶしたりなど、自由なアレンジでさらに美味しくできます。
キーワード
トラックバック & ピンバック
現在トラックバックは受け付けていません。
現在トラックバックはありません。
現在コメントはありません。
現在コメントは受け付けていません。
ご案内
- 前の記事
- 次の記事
- 検索
- カテゴリ
- 最新の記事
- このブログを購読
- リンク
- メニュー
このページの先頭へ
このサイトのトップページへ
© Taiju All rights reserved.